Tier1 エーフィex、ホウオウex、クロバットex、エーフィexはパッと見弱そうだけど、
打ち合い性能が高くて、超ブイズパで使える。
Tier2ルギアex、ブラッキーex、ホウオウexルギアexデッキが強いけど、ルギアexはホウオウex依存だから、汎用性の面でホウオウexより1つtier下がる。
特性偉いけど、良い相方が見つかって無い印象。
Tier3ドンファンex、エアームドex、ランターンex、ドンファンexはイーブイ系列をワンパンできて、その他hp60たねもサカキ絡めてワンパンできるのが偉い、
ラムパルドと組めるのも良いけど、相性出やすいから環境デッキにはなれなくて、
環境デッキに対して刺すカウンターデッキ的なイメージ。
エアームドexはミカン使えて順当に殴れるけど、無難なだけで強さはあんま感じない、
非exエアームドにもミカン使えたら強かった。
Tier4キングドラex、ふしぎなアメ進化使ってこの性能は微妙。
逃げ禁止が環境と合ってないのも致命的。
好きなポケモン達なのに残念です。

Tier5ツボツボex、ツボツボexの裏で育てたいエースがいない。
hp120しかないし、壁ポケが弱い現環境でこれは厳しい。
個人的にはクロバットexが相当やれるように思いますけどね。
ランターンexはわからないけど、バンギラスも多分かなり強い。
ホウオウex・ルギアexはたしかにどちらも微妙な気がしますし、
前環境のニンフィアやその前のマッシブーンのように、環境の覇権を取るようなスペックのポケモンはいなさそうではあります。
どうぐやサポートに強いのをたくさん投入したから、
ぶっ壊れが生まれないように、その分ポケモンの性能は抑えたのかなと思ってます。
長く使われ続けそうなカードはどっち

ファイヤーexサンダーexかなと思います。
サンダーexは今後登場するであろう、
無進化タネポケモンの電気タイプがライコウex、プラスル、マイナン、パチリス、ロトム系統 エモンガ・・・と続いていきますが、
1世代に1匹か2匹なので差別化はされていきそうです。
スターミー同様1進化の水or氷のポケモンは次の世代だけでも、
マリル→マリルリ、
チョンチー→ランターンex
ウパー→ヌオー、
ウリムー→イノムー、
テッポウオ→オクタン、と今後もかなりの数がでてくるので、
すぐに上位互換が来る可能性が高いです。
ファイヤーexも似たようになるでしょう。
炎デッキのエネ加速に欠かせないファイヤーex

ファイヤーexは炎デッキのエネ加速に欠かせないポケモンです。
効果は単純で炎エネルギー1個をつけて発動できる技で、
コイントスを3回行って表の数だけベンチの炎ポケモンにエネルギーがつけれる効果です。
CPUとの対戦でも、ファイヤーexを起点にエネ加速をされて、
リザードンに燃やし尽くされたプレイヤーも少なくないのではないでしょうか。
ファイヤーexとカスミはどっちが強いのか

エネ加速といえば、
上振れすると初手からフリーザーexが猛威をふるうカスミが有名だと思います。
どちらもエネ加速ですが、
どっちが強いのか気になったので何回かプレイして確認してみました。
その結果は以下の通りです。
-
カスミは1枚でも表が出た時に非常に有利になる
-
カスミとファイヤーexのエネ加速同士だとカスミが若干早い気がする
-
ファイヤーexはたねポケモンなので、再現性はかなり高い
-
ファイヤーexは何回も使えるので、成功するまで使い続けられる
-
2進化ポケモン入りはオーキドと同時にファイヤーexで舞えるので便利
-
ファイヤーexが逃げるのにエネが2つ必要なのが地味に困る
というわけで、
速攻性を求めるのであれば「カスミ」が便利で、
重いカードを起動させるのには「ファイヤーex」が便利です。
ファイヤーex自身の火力はあまりなく、逃げるのにコストも2かかるので、
ナツメで吊り出されるとけっこう苦しい展開になります。
単純なコイントスの期待値はファイヤーexの方が高いのですが、
たねポケモンである点を考慮すると、
初手と2手目にカスミとファイヤーexがエネ加速をお互いやった場合は、
打ち負ける印象です。
なんかファイヤーexの評価やたら高いけど、
私は逆にファイヤーexをそこまで評価していない。
確かに強いカードではあるんだけど、
ルール上3点先取であり、
裏を育てるために実質的に2ポイントを先に譲っているのに近いから、
ファイヤーex倒してエースが出てきて、
エースをナツメで引っ込めてベンチの種とかを落としたら勝ち、
みたいな展開が普通にあるし、
サポートとして強いカードではあるけど、
リスクがある以上手放しに評価できるカードではないと思う。
サンダーexは弱くはないけど、
壁役としての役割が大きいし、
フリーザーexに関してはフリーザーexが強いんじゃなくてカスミが強いだけ。
全員強いとも、弱いとも言えない、ちょうどいいラインな気がしますね。
常に全く使えないカードはないですし、そして3匹どれも最強でもない。
サンダーexは壁役、
ファイヤーexはサポート役、
フリーザーexはサポートがいてこそのアタッカーと、
全員主な役割が違うのが面白いですね。
おそらくサポート役のファイヤーexが1番息が長いです。