アカギの何が強いかと言うと、
ダメージ負ってるベンチポケモンをこちらが選択して引きずり出せますからね。
ナツメは相手が自由に選べることから、痛手になりにくいケースが割とあります。
アカギの存在により、今のバトルポケモンが倒されると負けるから、
ベンチに下がってもアカギで引きずり出されて、
フィニッシュというパターンは増えていくでしょう。
Contents
ポケポケでナツメとアカギはどちらを優先に入れるべきか

もちろんデッキによりますが、
100点以下の攻撃で早めから削って倒して行くデッキでは、
相手は傷ついたポケモンを裏に逃げさせるのでアカギが大事、
育てた大物(ミュウツーex、ギャラドスex)などで、
一撃で倒すのを2、3回していくデッキでは、
ベンチに削られたポケモンがいることはないし、
高耐久の敵さえ退いてもらえればいいからナツメ。
ご自身でプレイされていて 「相手のベンチ(裏)にいるHPちょっとの奴を倒せれば3pt目ゲットになるのに」と 「サイコドライブが打てるエネ貯まったけど、バトル(表)にいる高耐久ポケが邪魔だなー。ベンチ(裏)の誰かに当てれば勝てるのに」
どっちが多いかを考えてみればいいです。
ミュウツーexデッキならナツメになると思います。
パルキアexやフリーザーex、ガブリアスexなどのベンチを狙撃する手段があるのならば、アカギの優先順位が上がります


ミュウツーexはどちらかというと、
サイコドライブ150点で相手をワンパンしていくデッキです。

ゲームとしては考えることが増えて楽しくなったと思います。
ナツメだけ警戒して、ワンパンされないようにしながら、
削れたらひっこめるだけの単純なゲームではなくなり、
決断力が問われるゲームになった。
ゲーム難易度を上げる変化がアカギによって起こったのは間違いない。
ナツメは相手が自由に選べることから、痛手になりにくいケースが割とあります

ダメージを受けているって所でナツメとの差を作って、
バランスを取ってるような気がしますので、
一概に上位互換ではないと思います。
手札にアカギがいてベンチ引きずり出したら勝ちだけど、
ベンチダメージ受けてないポケモンだったら「ナツメなら勝ててたのにぃ~」ってなるパターンもあるし。
今後どれぐらいのペースでパック追加があるのかは運営次第ですが、
アカギとナツメは息長そうですね。
壁exの価値が下がって、チマチマダメージの価値が上がった

デッキ作ってたら分かると思うけど、対策しようにも枠がキツキツ問題が発生する。
オーキド博士、モンボはほぼ必須で入れるとして、
ナツメやキズぐすりやマントなどの、どうぐも入れたらそれだけで10枚圧迫する。
そこに非exも入れたら残り9~8枚。
それこそ自分もアカギ入れたいなってなったら、
メインであるポケモンの枠がますます狭くなる。
ってなったら、当然ナツメの枚数とか、
マントなどのどうぐとか、削らざるを得ないよねっていう・・・。
全ポケモン共通で使える回復量がMAX40なのを考えると、
明らかに間に合っていないし、対策ほぼ不可能に近いのもやばいです。
逃げるが意味をなさないのが、ほんと良くない。
カードパワーが頭3つ分ぐらい抜けているイメージ。
今後でるであろう、いいキズ薬みたいな回復グッズを増やす前に出したのが悪いね。
エリカ使える草みたいな特定のデッキ以外、
50以上食らった時点で対策不可とか、下らないにも程がある。
明らかに実装時期を間違えたカード。
現環境ではアカギを採用したデッキが群を抜いて強いです。
ナツメは対策にベンチに2枚置くなど戦略性があるが、アカギは皆無。3進化のおいはらうピジョットが泣いてます

ピジョットは完成するのにターンが必要というデメリットがあるが、
毎ターンナツメを発動可能な上、
ベンチに置いたら、相手が止めるためにはゼブライカくらいしか手段がない、
という悪魔みたいなカードです。
CPU戦やオンライン対戦ならともかく、
友達相手に使うと、友情破壊カードとなるので注意して使いましょう。