ライフワーク

ポケポケのルギアexキングドラデッキ

「空と海の導き」拡張パックでは特徴のある「ベイビィポケモン」が収録されました。

「ベイビィポケモン」はすべて該当するわけではありませんが、ワザ発動にエネルギーを必要とせず逃げエネルギーもゼロが特徴です。

「ブビィ・ピチュー・エレキッド・ムチュール・ピィ・バルキー」が ワザ&逃げエネゼロのベイビィポケモン として収録されており、「ブビィ」と「ピチュー」は星1(アートレア)も存在します。

バトル向けに特徴のある性能を持つ「ポケモンex」は前回の記事で既に紹介した、

パックの顔である「ルギアex・ホウオウex」に加えて「ツボツボex・キングドラex・ランターンex・エーフィex・ドンファンex・クロバットex・ブラッキーex・エアームドex」の合計10種類が登場しています。

180ダメージを狙えるルギアが主軸

ルギアexのワザは必要エネルギーの種類が多く、

ワザを撃った後にエネルギーをトラッシュするというデメリットがあります。

ただし、ワザのダメージは旧リザードンex同様、非常に強力なものになっています。

そのため、エネルギーが揃い次第、積極的に撃っていくようにしましょう。

ルギアexの準備が整う前はニンフィアexやミュウexを使用して戦っていきましょう。

ニンフィアexは特性で山札を引くことができるため、安定性が増します。

また、ミュウexは相手のポケモンのワザを奪うことが可能です。

そのため、相手がルギアexやホウオウexなどexポケモンの場合、

ミュウexワザを使用して戦っていきましょう。

ホウオウexとの組み合わせが基本的に必須

ルギアexのワザのダメージはポケポケカードの中でトップを争うくらい高いです。

そのため、アタッカーに関してはルギアex1体で事足ります。

しかし、ルギアexはワザのダメージこそ強いですが、

上記で説明した通り、必要エネルギーがかなり複雑です。

また、1度ワザを使用する度に、

炎、水、雷エネルギー1個づつをトラッシュしないといけません。

そのため、安定して戦うなら立ち回りを慎重に考える必要があります。

エネルギーをトラッシュさせる

ルギアexはワザこそ強力ですが、エネルギーがかなりの量必要になってきます。

また、炎、水、雷エネルギーをそれぞれ1個づつ必要としており、

どれか1種でも足らないとワザを打てません。

そのため、キングドラexやロケット団のしたっぱ等で、

エネルギーをトラッシュさせたり、逃げられなくしてしまえば戦いやすくなります。

ホウオウ不採用で3種のエネを付ける方法

ホウオウ不採用で3種のエネを付ける方法
①発生エネを3つにした複合デッキにする


②発生エネを1~2種類に絞り、不足分をエネ加速できるポケモンと、エネ移動が可能なサポートカードで補う

ルギアexは必要なエネが3種類あるため、

ホウオウexを採用せずに条件を満たすには、現状では上記の2つの方法しかありません。

しかし、どちらも事故率が高く安定性に欠けるため、

現時点ではホウオウexの採用はルギアexデッキにおいてほぼ必須と言えるでしょう。

 

最速でフェニックスターボを目指す

ルギアexデッキは最大打点が180と高いものの、

カイリューexやアシレーヌexといったポケモンに、

大きなマントを使うことでワンパンされなくなります。

ルギアexは技を使うごとに3エネ消費が発生し、

連打ができない展開があるため、

大きなマントでHPを増やすのも有効です。

逃げられない効果で確実に1体ずつ倒す

キングドラexデッキは、キングドラexの技「ストームジェイル」で相手に逃げられない効果を付与しつつ確実に1体ずつ倒していくデッキです。

最速でキングドラexを立てられるように、

ニンフィアexを採用してデッキの回転率を上げるのもいいです。

キングドラexの技「ストームジェイル」は、

相手のポケモンを逃げられなくするという効果を持ちます。

威力も90と及第点で、ほとんどのポケモンを2発で倒すことが可能です。

この技を主軸にして相手の入れ替えを封じつつ、1体ずつ確実に仕留めていきましょう。

キングドラexはHPは高いものの1発で倒しきれる打点を持っていませんので、

被弾して1体は倒される前提で考えたいポケモンです。

そのため必ず2体作りたいポケモンとなるので、

このルギアexデッキではニンフィアexを採用して、

デッキの回転率を上げてキングドラexを2回進化できるようにしています。

相手を逃げられなくする非常に強力な効果を持つキングドラexですが、

ソルガレオexの特性やテッカグヤやコトネのような入れ替えカードでは縛りを貫通されてしまうため、明確な弱点と言えます。

このようなカードが流行っている環境では向かい風と言わざるを得ません。

ルギアexとキングドラexを組み合わせる場合で重要になるのが、

どのポケモンを狙って倒すかというものになります。

キングドラexのおかげで、こちら側が選択権を常に握っているような状態になるので、

ナツメやアカギを使って、

自分が倒したいポケモンをバトル場に出して逃げられないように縛りつつ、

リーリエを使ってキングドラexの体力を回復して1体ずつ確実に倒していきましょう。