ガンブラスターは爆走兄弟レッツ&ゴー!!の劇場版である、
「WGP 暴走ミニ四駆大追跡!(1997年7月公開)」に登場した、
南米チームXTOリボルバーズのリーダー、リオンのマシンである。
このマシンの開発には三人の博士が携わっており、
エアロ効果に基づくボディのデザインをおなじみ土屋博士、
素材をネオトライダガーZMCでも有名な岡田鉄心博士、
マシンに搭載されたGPチップγをクスコ博士が担当している。
元々は普及型であるGPチップβを搭載する予定だったが、
納得いかなかったクスコ博士が独自に次世代型のγを開発した。
しかし欠陥で怪電波が発生し、これが劇場版での大惨事につながってしまう。
マシン名の末尾のXTOは開発に携わった三人の博士の、
それぞれの頭文字(XCO、TSUCHIYA、OKADA)から。
クスコ博士の部分は後に発売された改修版であるクスコスペシャルの綴りがCUSCOになっているが。
映画公開の同年1997年には何と実車化もしている。
全盛期は鈴鹿サーキットでミニ四駆ファンの子供を乗せ、
『暴走ミニ四駆』の同時上映作品である『ミニ四ファイター超速プロジェクト スイッチ・オン』ではミニ四ファイターが運転している。
その後、解体されることなく、
タミヤオープンハウスの施設内にそのままの姿で飾られ、
2011年に岡山おもちゃ王国を移し引き続き展示されている。
新型GPチップが原因で怪電波を発しながら暴走し、
ロイヤルフェスティバルカップを滅茶苦茶にしてしまった他、
ヘリコプターなども破壊してしまう。
さらに、走行しているとボディ形状が生み出す「空気の鎧」を纏う。
前後左右の攻撃もシャットアウトするため、兵器攻撃なども防ぐことができ、
どんな攻撃も受けつけない。
ただしそれは「外部からの衝撃」に限った事で、
「内部からくる衝撃」に関しては他のマシンと変わらない。
ほとんど半永久的に走行可能であるが、流石のZMCにも限界があるため、
ボディに限界が来ると壊れてしまう。
次世代型GPチップを搭載したことで、暴走してしまった本機は劇中で、
何度もリオンを始めとした、
XTOリボルバーズとWGP出場を目指して訓練していた日々を思い出し、
彷徨っていたのだ。
彼は【離れていた仲間】を捜す為に走り続けていたのだ。
とても危険な状況であったが、TRFビクトリーズと彼らのマシンと出会ったことで【仲間】を勝ち取った。
長く求めていたモノを勝ち取ったことを、メッセージを用いて視聴者達に伝えている。